新作モデル  出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点 食器

商品の説明


九谷焼 錦山窯 三代 吉田美統 作 酒器揃
出石焼(いずしやき)は略次の【】の解説が。\r【究極の白と称される出石焼は伊万里焼と間違えるほど、実際、江戸天保期から幕末にかけては倣製伊万里(伊万里焼を手本につくる)の傾向が強く、染付け雑器(花器、香炉、皿、鉢、茶碗、徳利など)が主流。\r明治期以降は独自の純白の磁器が出石焼の中心に、製品は日常食器(皿、鉢、猪口、湯呑、徳利など)から大型製品(植木鉢、手水鉢、火鉢など)、工芸品(花瓶、香炉、置物など)に拡がる。\r大正・昭和初期は上物(花瓶等の美術品)に対し安価な並物(雑器)が中心に、配達用大徳利(3升)や燗用中徳利(3合~1升)なども。\r近年の典型的な出石焼は白磁の表面を削り菊の花などを掘り込んだ花器、茶器、装飾品、置物などで、美術工芸品の指向が強くなる。】\r\r出品の四合徳利には、釉剥げが何ヶ所かに、他に目立つ汚れやキズはなく、欠けやヒビ割れも見られない良好な状態にあり、上の解説から昭和初期以前の製品と考えられる骨董です。\r大きさは概略、高さ23.5cm、口径4cm、胴径8cm、重さは約330g。水漏れのないことを確認。\r\r\r半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)は略次の【】の解説が。\r【明治11年(1878年)三重県生まれの川喜田半泥子(かわきたはんでいし)は豪商の家の出。半泥子の名は号で「半ば泥(なず)みて、半ば泥(なず)まず」、何にでも没頭し泥にまみれるも冷静に己を見つめるという意味の教え。\r半泥子は実業家でありながら書画、茶の湯、俳句など芸術的才能も、陶芸は還暦近くから始め、著名な文化人とも親交。戦後に津市郊外の廣永に窯を移し廣永陶苑を設立。愛弟子故坪島圡平(つぼしまどへい、S4生~H25没)らと共に作陶に励む。「東の魯山人・西の半泥子」などと称され近代陶芸界に少なからず影響。昭和38年(1963年)没。】\r\r出品のぐい呑みのには「広永」の底款が、名工半泥子開窯の「廣永窯」の作品と思われますが、製作時期、作者は不明。故坪島圡平氏の染付花文深鉢の文様と似ていますが(?)。汚れやキズ、欠けやヒビ割れも殆ど見られない良好な状態です。\r大きさは概略、高さ4cm、口径7.3cm、高台径3.7cm、重さは約85と95g。水漏れのないことを確認。\r\r徳利は明治、幕末の可能性も。タイムスリップした気分で染付磁器の良さと燗酒を味わっていただければ幸です。
カテゴリー:インテリア・住まい・小物>>>キッチン/食器>>>食器
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:京都府
発送までの日数:4~7日で発送
出石焼(いずしやき)は略次の【】の解説が。\r【究極の白と称される出石焼は伊万里焼と間違えるほど、実際、江戸天保期から幕末にかけては倣製伊万里(伊万里焼を手本につくる)の傾向が強く、染付け雑器(花器、香炉、皿、鉢、茶碗、徳利など)が主流。\r明治期以降は独自の純白の磁器が出石焼の中心に、製品は日常食器(皿、鉢、猪口、湯呑、徳利など)から大型製品(植木鉢、手水鉢、火鉢など)、工芸品(花瓶、香炉、置物など)に拡がる。\r大正・昭和初期は上物(花瓶等の美術品)に対し安価な並物(雑器)が中心に、配達用大徳利(3升)や燗用中徳利(3合~1升)なども。\r近年の典型的な出石焼は白磁の表面を削り菊の花などを掘り込んだ花器、茶器、装飾品、置物などで、美術工芸品の指向が強くなる。】\r\r出品の四合徳利には、釉剥げが何ヶ所かに、他に目立つ汚れやキズはなく、欠けやヒビ割れも見られない良好な状態にあり、上の解説から昭和初期以前の製品と考えられる骨董です。\r大きさは概略、高さ23.5cm、口径4cm、胴径8cm、重さは約330g。水漏れのないことを確認。\r\r\r半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)は略次の【】の解説が。\r【明治11年(1878年)三重県生まれの川喜田半泥子(かわきたはんでいし)は豪商の家の出。半泥子の名は号で「半ば泥(なず)みて、半ば泥(なず)まず」、何にでも没頭し泥にまみれるも冷静に己を見つめるという意味の教え。\r半泥子は実業家でありながら書画、茶の湯、俳句など芸術的才能も、陶芸は還暦近くから始め、著名な文化人とも親交。戦後に津市郊外の廣永に窯を移し廣永陶苑を設立。愛弟子故坪島圡平(つぼしまどへい、S4生~H25没)らと共に作陶に励む。「東の魯山人・西の半泥子」などと称され近代陶芸界に少なからず影響。昭和38年(1963年)没。】\r\r出品のぐい呑みのには「広永」の底款が、名工半泥子開窯の「廣永窯」の作品と思われますが、製作時期、作者は不明。故坪島圡平氏の染付花文深鉢の文様と似ていますが(?)。汚れやキズ、欠けやヒビ割れも殆ど見られない良好な状態です。\r大きさは概略、高さ4cm、口径7.3cm、高台径3.7cm、重さは約85と95g。水漏れのないことを確認。\r\r徳利は明治、幕末の可能性も。タイムスリップした気分で染付磁器の良さと燗酒を味わっていただければ幸です。
カテゴリー:インテリア・住まい・小物>>>キッチン/食器>>>食器
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:京都府
発送までの日数:4~7日で発送

新作モデル 出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点 食器

24分钟前

新作モデル 出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点 食器

¥7,000 ¥5,950

(税込) 送料込み

2
5

商品の情報

irohinodua.orgメルカリ安心への取り組み お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

c7cfaf414c24a

 103

本人確認済
スピード発送 この出品者は平均24時間以内に発送しています

コメント (5)

c7cfaf414c24a
新作モデル  出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点 食器 新作モデル 出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点 食器
九谷焼 錦山窯 三代 吉田美統 作 酒器揃 - by , 2023-02-15
4/ 5stars
まだお店で使用してませんが、シンプルでとても使いやすそうです。
atty - by , 2023-04-21
5/ 5stars
231027-20150430-0453839314 シンプルなのに、持ちやすくて使いやすかったです。 今ある柄物に混ぜても邪魔しないのに、青いラインがポイントでとても気に入りました。
【美品】ブルーエルベ 3種 15枚セット カレー皿 大皿 ステーキ皿 パスタ皿 - by , 2023-02-01
4/ 5stars
絵付けされているのと迷って白いのを購入、初心者にはお手軽値段だし良い買い物をしました。
加賀金箔工芸 小銘々皿 山中塗 手書蒔絵 - by , 2023-04-19
5/ 5stars
そば徳利ですが、花瓶用として購入しました。小さくて一輪挿しにちょうどいいサイズです。緑色が深くていい色です。
☆未使用 深川製磁 湯呑み - by , 2023-05-03
4/ 5stars
普通の徳利は近くのお店でも売ってありますが、なかなかそば用の徳利は見かけないので、しかもわりと安く購入することができよかったです。 そのわりに安っぽく見えず、使いやすいので早速重宝させてもらってます。

出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点

出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点


出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点

出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点


半泥子 廣永窯 四人展 | 柿傳ギャラリー

半泥子 廣永窯 四人展 | 柿傳ギャラリー


骨董 川喜田半泥子 広永窯 徳利 坪島土平 とっくり 酒器 熱燗 日本酒

骨董 川喜田半泥子 広永窯 徳利 坪島土平 とっくり 酒器 熱燗 日本酒


廣永窯のヤフオク!の相場・価格を見る|ヤフオク!の廣永窯の

廣永窯のヤフオク!の相場・価格を見る|ヤフオク!の廣永窯の


半泥子 廣永窯 四人展 ご報告 | 柿傳ギャラリー

半泥子 廣永窯 四人展 ご報告 | 柿傳ギャラリー


この商品を見ている人におすすめ

  1. ホーム
  2. 新作モデル 出石焼四合徳利1点と半泥子廣永窯(はんでいしひろながかま)ぐい呑み2点 食器
© irohinodua.org, Inc.